良い点悪い点はあくまで私の主観によるものです。
良い点
本作は何だかんだ今までと一緒なんて事も言われていますが、3以降続いていたいくつかのシステムに大きな変更が加えられており、印象としては一部の自由度や快適性は比較的向上している
例えば序盤で中央の島のチュートリアルミッションをクリアしたら、あとは3つのどのエリアから攻めようがOKになっていたり。3や4では前半と後半のエリアがしっかり分けられていてましたからね......
3つのエリアはいずれも平地、山、川を基礎においた作りになっておりそこを治めてるボスも異なるので、だいぶ特色も違うので景色を眺めるだけでも楽しめました。







ナンバリング作品としては今世代機のみで発売される初のタイトルだけあって、グラフィックは綺麗ですし今までのように双眼鏡のインターフェース無しにしてスクショばっか撮ってました
それに無駄にファストトラベルの地点が多く移動に困る事はなく、解除には条件がありますがファストトラベルへのエアドロップもあるのでそこからウイングスーツやパラシュートでほぼピンポイントな地点への移動がより楽になっています。

4まではタワーを解放する事でそこをトラベル地点にするという流れだったけど、今風にその場を訪れるだけでトラベル登録されるし。
大きな変化その2に今作は全てスキルでは無くパーク管理

敵を倒して経験値ゲットしスキルを解放するといったシステムでは無くなり、チャレンジをクリア(特定の行動や倒し方をするなど)する事でパークポイントをゲットしそれでパークを獲得するものに変更されています。



なのでひたすら考えずに敵を倒してもあまりパークポイントは得られない
とは言ってもそこまで難しいものはなく、色んなプレイをする事である程度取得出来るので遊び感覚(ゲームだから当然だけど)で集められる。
パーク解除に必要な条件も、HPの上限UPとホルスター数UP以外は特別縛りはないので好きなものを気ままに取得出来るのも良かった(3は4は無駄に縛りが強かった記憶があるので....)
動物の皮もこれまではホルスターや弾薬パックをクラフトするのに必要不可欠でしたが、今作ではそれらも全てパークなので動物の皮は全てチャレンジの獲得とそれ以降は単なる売り専用のアイテムになっている。釣りも同様
今挙げた釣りも新しい要素ですね。
釣り要素って結構ゲームに導入される事が多い割には、中々面白いと思えるものがあまり無いイメージ...というか私の体験としてはそんな感じだったんですが本作の釣りは出来が良い部類だと思う

現在の釣り糸の強度もリールの色で判断がつきますし、糸が切れないように右へ左へと魚の進行方向とは反対へ竿を揺らしたり適度にリールを巻いたり緩めたりといった駆け引きが面白い!
まぁ釣り餌の種類が多い割には川毎で釣れる魚が大分限られてるのであまり機能してないとか細かな不満もあるんですが、本編の中のミニゲームの1種と捉えるのなら今まで遊んだゲームの釣り要素で多分一番良かった。一人称視点というのも釣りの没入感をより高めていてグッドです
最後に無駄を省いた収集要素
3や4にあった無駄に数が多い割には大した意味を持たなかった収集物が無くなっています。まぁクエストによってはいくつか収集する事もあるんですが、どれも10個程度だしさほど苦じゃない
あとプレッパーの宝という大量の金とパークポイントを獲得出来るクエストが各地にあるんですけど、これがどれも専用の謎解きや地形を利用したアクションをふんだんに活用した凝った作りこみでプレイヤーを飽きさせないような手が加えられてる。
こういった気配りは、少し前のUBIじゃ考えられないですよねぇ....


実際私は以前の無駄に多い収集もさほど苦痛には感じないタチなんですが、やっぱりこういったしっかり作りこまれたものはより面白いものなんだと改めて感じました。
悪い点
何だかんだこっちのが多いかもです
まずは接近戦がつまらなくなった。今作の接近武器はバットや鉄パイプ、シャベルと色々あるんですが正直それらで叩くよりも3や4でのナイフによるサクっとしたアサシン感溢れる爽快感が大好きだったので、それが廃止されたのはなんだかな......と。
これまで通りナイフだけで良くね?
そして同じく接近戦に関わる事ですが、テイクダウンバリエーションの減少
多分これが最もショックだった事ですね。

本作で消えてしまったテイクダウンは以下の通り
・カバーテイクダウン(物陰に隠れながら敵をステルスキル)
・ナイフスローテイクダウン(テイクダウン後別の敵へ投げナイフを投げ倒す)
・グレネードテイクダウン(テイクダウン後その敵の持ってるグレネードを他の敵に投げる)
・ドラッグテイクダウン(テイクダウンさせた敵をそのまま担ぐ)
・ハンドガンテイクダウン(テイクダウン後その敵の持ってるハンドガンで近くの敵を撃つ)
・ビーグルテイクダウン(運転中の敵の車の傍に寄せ、そのまま敵運転席へ飛び移る)
見て分かる通り大分消えちゃってますよね?
元からヒャッハーが好きな人は別に良いのかも知れませんが、このテイクダウンを駆使した単独でのステルス基地解放がとにかく大好きだった私からすると何してれたんじゃ.....と。
本作では様々な特性を持った仲間を連れて一緒に行動出来るので、その代わりにこっちは削りますね~とでもいうノリなんでしょうか?片腹痛いです

仲間システム自体は嫌いじゃないんですが、単独でのプレイにも前作同等のアクションも出来ないのはどうなのよ
元からヒャッハーが好きな人は別に良いのかも知れませんが、このテイクダウンを駆使した単独でのステルス基地解放がとにかく大好きだった私からすると何してれたんじゃ.....と。
本作では様々な特性を持った仲間を連れて一緒に行動出来るので、その代わりにこっちは削りますね~とでもいうノリなんでしょうか?片腹痛いです

仲間システム自体は嫌いじゃないんですが、単独でのプレイにも前作同等のアクションも出来ないのはどうなのよ
次に今作で実装されたレジスタンスメーターは、本作に関わる重要なシステムながら要らないんじゃないかって要素ですね。

↑レジスタンスポイントという所です、これは既にMAXになっていますけど。
各エリアでのメイン・サブのクエストや敵基地の解放などでメーターはどんどん上昇していき、一定以上になる毎にストーリーが進行するというものですね。
最初はわざわざメインクエストを進めずサブクエだけでもストーリー進行のフラグが立つのはすげぇな!と感心したんですが、ボスと主人公の関わりを無理やり描く為だけにメーターが一定に溜まる毎に主人公は拉致られます.....
ピーチ姫かお前は
そしてイベントが終わればまたフィールドに戻る....マジで捕まえとく気が無いなら拉致るなや......
1度2度程度なら良いんですが、これが毎回になると「あぁはいはい、またね....」と冷めた気分にさせられ不愉快だった
そして決定的に嫌いなのは、最後までメーターが溜まるとそのエリアのボスとは当然対決という展開になります。

その際その場に味方達も集結してたりするんですが、その味方のメインミッションをやらないままメーターがMAXになってしまった場合、「あれ?こいつ馴れ馴れしく話しかけてくるけど初対面だよね?」という現象が起きてしまう。
そしてその辻褄合わせの為にそうなってしまった時点でそのキャラとのクエストは消滅させられてしまうらしいです......酷い.....

↑私の場合はこいつとのメインミッションをクリアしてなかったが後に消滅してるので結局出来ないという.....
なのでその経験後はまずは何よりメインクエスト優先にし、ストーリーが破綻しないよう心がけてプレイしました。しかしこれだと逆にやらされてる感がありませんかね?
自由度を高める為に実装したレジスタンスメーターが逆に自由度を狭めてるように感じました
あとメーターが溜まれば溜まるほどレジスタンスの活動も活発になる一方、敵の反抗も激しくなっていくんですが、メーターの溜まりが終盤に差し掛かる頃には飛行機に乗った敵が頻繁に上空を飛ぶようになり、いちいち見つからないように草むらに隠れたりするのが面倒で仕方なかった
これで最後になりますが、ストーリーそのものはこれはこれで悪くないんじゃないかなと思います。(とうか好きです)まぁここは完全に好みの問題でしょう
ただ主人公がこれまでの意思を持ったキャラクターでなく、アバター系主人公なもので名前も無ければ喋りもしないというのはね......


その為に味方・敵に関わらず会話が相手の一方通行になってしまい、退屈。せめてある程度の選択肢でも用意されてればまた別だったのかもしれませんけど、それもありませんしね.....
今作はCO-OPを推してる作品でしょうから、その意味でもこうしたアバター系主人公にして服装なども変えられるようにしたんでしょうが一人称視点だとオフ時は服なんて変えても見えませんし、そんな所どうでも良いからちゃんと喋ってくれる主人公を用意して欲しかったですね
ドラクエやイースみたいにこれまでもこういうシリーズだったよってんならまた別ですが、少なくとも3や4はちゃんと喋ってくれる主人公(4は3に比べたらそこまで喋りませんけど)だったんだしさ.....
まとめ
快適さという面では向上したように見える本作ですが、逆にこれまで自分の中で本シリーズのウリだと思ってた要素が削られたのがかなり痛手。快適さ=面白さではないんですね
こうしてレビューを書いてみるとあれ?そこそこ楽しめた気がするけど、改めて書くと結構ダメな所多いぞ!?
と改めて気づく私です
とりあえずDLCはもちろん、ファークライ3のリマスター版も楽しみにしています。

p.s
ちなみに単純な満足度だと4≧3>5ですね、5がダメ過ぎるというよりは3&4が大好き過ぎるって感じ。お疲れ様でした